お金の使い方でその人がわかる

こんにちは!


MARUです!


今日は日が出てとても気持ちのいい朝を迎えました。


だけどもだけど、、、

耳の内耳というところが調子悪いらしく

ずーっと耳鳴りしています。


1週間でなおしま~す。


医者によると疲れすぎてない???


と言われました。


自分自身ではそこまで疲れているという

実感はなくても体は正直なので

ガタが来てしまったようです。


もう少し、きちっとした休みを取ろうと

思います。


皆さんも適度な休憩をして

気を付けてください★



今日のスタバは

キャラメルフラペチーノに

チョコチップをくわえてみました★


チョコチップがいいアクセントに

なっていておいしいです。


いろんなアレンジをしていくと新しい楽しみ方にも

なりますね!


良い組み合わせがありましたら

ぜひ教えてください★


ちなみに新作の

ベイクドチーズケーキフラペチーノは

おいしいですよ!


ぜひ、飲んでみてください★


さて。


今日の話は


「お金の使い方」についてです。


お金の使い方で

その人がお金を持つ人か

そうでないかがわかります。


なぜか???


世の中には

お金の使い方が2つ存在します。


シンプルに考えてみてください。


なんだと思いますか?


正解は。。。


「消費」と「投資」


です。


この二つしかないです。


前者の「消費」を繰り返している人は

いつまでたっても貧乏のままです。


ここで一つ教えておきますね。


貧乏の人、いわゆるお金に支配されている人は


所得→消費→所得→消費


このループから抜け出せません。


想像してみればこのことは

たやすくわかります。


この考え方を変えない限り

一生貧乏です。


これをみても尚、この考えの方は

もうお疲れ様です(笑)


頑張って頂きたいと思います。


さて、もう一つの考え方である

「投資」について書いていきます。


投資は消費とは違います。


所得→投資→お金を増やす→投資→さらに増やす


こういったサイクルになります。


投資はもちろんデメリットもあり

増えるだけでなくマイナスになる可能性も

もちろんあります。


その反対に消費のサイクルの人は

使わなければなくなることはありません。


だがしかし。。。


消費のサイクルの人はこの先の時代に

おいてはお金には苦労するとは思います。


経済も上がらない。

給料も上がらない。

AIの導入雑用の職業は消え去る。

そして働き口がなくなる。


こんなことが予想されているので

確実に苦労するでしょう。


このことを知っているのと知らないとでは

天と地の差があります。


自分たちはこの荒波にもうすでに突入しているのです。


あなたの思っている以上にITは進化しています。


特に若い人には言いたいのですが

時代の出来事には少し意識を置いておきましょう。


ニュースアプリで簡単に見れるので。


もう、外国では自動運転をしている国も

あります。


そんな、時代の変化についていけるように

なりましょう。


このようなことから、職がなくなる。

お金は大変苦労します。


だからこそ、今のうちにリスクヘッジを

しておくべきです。


投資とは株式などだけでは

ありません。


方法はいくらでもあります。


自分で見つけて何かに挑戦してみてください。


挑戦している人は輝いていますからね。


そして、早めに投資のステージに上がってください。



もしわからない人や相談したい方は

ライン@にて話します。


下記にて来てください。




↓ ↓ ↓

ライン@はこちら

↑ ↑ ↑



SOURIRE~MARU~

おススメのショップ情報や読者様限定のショッピングページが見れます! ※ブランド品や食料品を随時諸紹介していく予定です。

0コメント

  • 1000 / 1000